肌は内臓をうつす鏡です
漢方美容は内側から整える
美容業界では✨6つの美肌の条件✨の頭文字で作られた「うなはだけつ」という言葉が使われているそうです。
「う」潤い:水分と油分のバランスを保っている肌
「な」滑らかさ:肌にざらつきや凹凸がなく、すべすべとした肌
「は」ハリ:みずみずしく引き締まった肌
「だ」弾力:肌を指で押しても跳ね返るように戻る肌
「け」血色:毛細血管やリンパの流れが正常で、健康的なピンク色の肌
「つ」ツヤ:透明感がある明るい肌
これらの条件が揃った肌は、まさに✨美肌✨
肌トラブル(吹き出物、ニキビ、シミ、ソバカス、肌あれ、かぶれ、シワなど)を解消して、美肌を目指しましょう🌈
🌿美容の悩み、漢方ではこう見ます
漢方では、気(き)・血(けつ)・水(すい)が十分に体内を巡っている状態を「健康」と考えます。
そして「皮膚は内臓の鏡」として、健康状態、すなわち体内の気・血・水の状態が肌に現れると捉えます。
たとえば――
▼ たるみ、くすみ、ハリがない、敏感肌 ⇒ 気虚タイプ(気が不足している状態)
▼ 血色が悪い、ツヤがない、シワが多い、乾燥肌 ⇒ 血虚タイプ(血が不足している状態)
▼ シミ、ソバカス、くすみ、クマ、混合肌 ⇒ 瘀血タイプ(血が滞っている状態)
▼ カサカサ、白い粉がふく、シワができやすい、乾燥肌 ⇒ 陰虚タイプ(水が不足している状態)
▼ 吹き出物、ニキビ ⇒ 熱毒タイプ(体内に熱がこもっている状態)
✨内側から整える;養生が基本です
美容も日々の養生(ようじょう)が大切です。養生は食養生、動養生、心養生、休養生、季節の養生など、生活全般に渡ります。生活習慣にちょっとした“整える工夫”を取り入れて、美肌を目指しましょう🌈
たとえば――
✅ 日本人の体質にあうバランスの良い食事
;穀類4~5割、野菜4割、動物性のもの(肉・魚・卵・乳製品)1~2割
;脾に負担をかけず「気・血・水」を効率よく生成します
✅ 早寝早起きと充分な睡眠
;睡眠時間は22時から6時までが理想的
;特に23時~3時は「血」を養う時間帯、すなわち美容の元が蓄えられます
;睡眠中に成長ホルモンが分泌され、皮膚も修復されます
✅ ストレスを溜め込まない、考え過ぎない
;ストレスは「気」を滞らせ、熱を生み、吹き出物ができやすくなります
;頭や目を酷使すると「血」が消耗され、肌が乾燥してカサカサになります
✨外側からのお手入れ(スキンケア)も重要です
美肌を保つための鍵は、皮膚の「保湿力」と「バリア力」。肌が乾燥するとバリア力が低下し、肌トラブルが起こりやすくなります。顔だけではなく、全身のスキンケアをしましょう💧
🌿漢方美容も漢方相談で
漢方美容はスキンケアだけでなく、内側から整えます。漢方相談では、肌トラブルの原因を見極めて、気血水のバランスを整えるためのご提案をさせていただきます。一緒に美肌を目指しましょう🌈
#漢方薬のゆりかな #漢方薬 #漢方相談 #自然の力 #神奈川県伊勢原市 #小田急線伊勢原駅 #漢方美容 #養生 #うなはだけつ