🌿夏バテ対策におすすめ!漢茶で体をととのえる🌿
夏の暑さは体に「熱」をこもらせ、水分やミネラルを消耗させます。さらに、冷たい飲み物や冷房で胃腸を冷やしすぎると、食欲不振・倦怠感・下痢やむくみといった「夏バテ」の症状が出やすくなります。
そんなとき、昔から親しまれてきた「漢茶(生薬や薬草を使ったお茶)」が役立ちます。普段の水分補給に取り入れることで、体をやさしくととのえ、夏を元気に過ごす手助けをしてくれます。
今回は、この時期におすすめの漢茶をご紹介します。
夏におすすめの漢茶5選🍵
① ハトムギ茶
▶ むくみ・美肌・胃腸の調子を整える
ハトムギ(ヨクイニン)は余分な水分を外に出し、胃腸を整えてくれる働きがあるので、夏の食欲不振を解消してくれます。汗でミネラルバランスが乱れたときや、むくみやすい方におすすめです。さらに肌荒れや吹き出物にも良いとされ「美容茶」としての人気もあります。香ばしい味わいで日常使いにぴったりです。
② 陳皮茶(ちんぴちゃ)
▶ 胃もたれ・消化不良・食欲不振に
冷たい飲食物で弱った胃腸を立て直すのが陳皮。乾燥させたミカンの皮の爽やかな香りが胃をスッキリさせ、消化を助けます。柑橘の爽やかな香りでリフレッシュ効果もあり、食欲がないときや気分が重いときにもおすすめです。
③ 緑豆茶(りょくとうちゃ)
▶ 体の熱を冷ます・炎天下での疲れに
緑豆は中国で夏の定番「暑気払いの食材」として知られています。体にこもった余分な熱を冷まし、解毒・利尿作用があります。汗をかいた後や炎天下での活動後に最適。ほんのり甘みがあり、冷やすと清涼感が増します。
④ クコの実茶(ゴジベリーティー)
▶ 疲れ目・体のほてり・夏の滋養に
赤い実でおなじみのクコは、昔から「不老長寿の妙薬」とされてきました。目の疲れ、体の熱感、疲労回復に役立ちます。
ほんのり甘酸っぱく、見た目も華やか。緑茶やハトムギ茶とブレンドしても美味しいです。長時間のスマホやPC作業で目が疲れる方には特におすすめです。
⑤ 紫蘇茶(しそちゃ)
▶ 食欲増進・胃腸の不調・気分の落ち込みに
紫蘇は、胃腸の働きを整えて食欲を高め、消化を助ける作用があります。また、香りにリラックス効果があり、気分を明るくしてくれるのも特徴。夏は冷たいものの摂りすぎや冷房で胃腸が弱り、食欲がなくなることが多いですが、紫蘇茶はそうした「夏バテの入り口」にとても効果的です。
暑い日が続く時の水分補給にこれらの漢茶を取り入れることで、夏バテを防ぎ、心も体もすっきりととのえられます。
当店でも、季節や体調に合わせた漢茶(ブレンド茶)を販売しておりますので、是非お試しください🍵
#漢方薬のゆりかな #漢方薬 #漢方相談 #自然の力 #神奈川県伊勢原市 #小田急線伊勢原駅 #漢茶 #養生